7月9日(月) 「新潟−ソウル便」 運航情報♪

2012年7月9日(月) 15:24

みなさんこんにちは(^^)

今週から梅雨のようなお天気ですね。
ジメッとした空気を吹き飛ばして、韓国へいきませんか〜♪

今週は、新潟空港から直行便でおよそ2時間30分、ソウルを紹介していきます。

韓国の正式名称は「大韓民国」で、面積はおよそ10万平方キロメートル。
人口はおよそ4,900万人。
そのうちの1000万人以上が、首都「ソウル特別市」に集中しています。

日本と同様に四季があり、季節の移り変わりがはっきりしています。
日本とは時差が無く、国内旅行と同じ感覚で旅行できるのも魅力的なところ。
通貨は「ウォン」で、公用語は「韓国語」ですが、
日本人観光客が多いエリアでは、「日本語」が通じることが多いです。


★韓国までのアクセス★

新潟空港からおよそ2時間30分でお隣、韓国へ。
現在、新潟空港からは、大韓航空・JAL(日本航空)の共同運航便で、
朝9:30発の一日一便が「仁川(インチョン)国際空港」へ運航しています。

お帰りの「仁川(いんちょん)国際空港」からは、大韓航空・JAL日本航空の共同運航便で
夕方18:00ちょうど発の一日一便が運航されています。


K-POPが一大旋風を起こし、今も大人気の観光地・ソウル!

グルメにビューティ、癒しに観光!
魅力あふれるソウルの見所をご紹介していきますよ♪

どうぞお楽しみに♪

今週もよろしくお願いいたします(^^)

7月5日(木) 直行便で上海に行こう!!?蘇州と杭州をご案内♪

2012年7月5日(木) 15:35

最終日の今日は、中国版新幹線で、
上海から気軽に行ける蘇州(そしゅう)と杭州(こうしゅう)をご紹介します♪


★蘇州★
上海から中国版新幹線、中国鉄路高速でおよそ30分で行ける、東洋のベニス。

まず、訪れて欲しいのは、蘇州4大名園であり、
世界遺産でもある庭園 「獅子林」(ししりん)です。
園内にある岩が、獅子に似ていたことから獅子林(ししりん)と名付けられたそうです。
この岩は、太湖石(たいこせき)と言い、蘇州の西にある太湖から採れる白い石のことで、
非常に高価なものなんです。
園内を散策して、ふと岩を見ると、獅子に見えるんだとか。不思議ですよねー!
これは、浸食によって無数の穴があいたり、削られたりしてできたもので、
人間が手を加えて形を作ったわけではないそうです。
遠く、太湖から、どうやって大量な大きな石を運んできたのか?想像するのも
歴史のロマンにひたれていいですね♪

次に、行ってみて欲しいのは、「山塘街」(さんとうがい)です。
水の都らしさを満喫するならうってつけ!
蘇州城(そしゅうじょう)と虎丘山(こきゅうざん)を結ぶ、全長およそ4キロにおよぶ水路沿岸の町で、明(みん)と清(しん)の時代の古い町並みが再現されていて、
水辺に並ぶ白い壁の家々は風情たっぷり。

ここでは「手漕ぎの遊覧船」に乗って、運河から街並みを眺めてみてください。
ナイトクルーズでは、ライトアップされた街並みがエキゾチックで、
欧米人の観光客に人気だそうですよ♪

そして・・・忘れちゃいけないグルメ!
蘇州には有名な蘇州麺(そしゅうめん)があります。
蘇州麺とは、細い麺と白湯スープが特徴のラーメンです。
同得興(トンダ―シン)というお店が有名で、
そこでは透き通った塩味のスープと、醤油味のスープ2種類から選べます。
トッピングとしてとろとろに煮込んだチャ―シューを乗せて楽しむこともできます。
立ち寄った時にはぜひお試しを!


★杭州★
上海から中国版新幹線、中国鉄路高速でおよそ1時間。
中国では、古くから「上に天堂あれば、下に蘇州と杭州あり」
と言われているそうです。

杭州の有名観光スポットといえば、なんといっても世界文化遺産である西湖(せいこ)です。
訪れる人によって、アクティブに、または、のーんびり過ごすことができるかなり自由度の高い
観光地です。
ゆっくり満喫したい方は、西湖を一周できる「電動カート」がおすすめです。
1〜2分間隔で周回しています。絶対に外せない見所の西湖十景には、
必ず止まってくれるのでご安心を♪

また、杭州はお茶の産地でも有名で、それにちなんだ変わったお店があります。
杭州きっての人気レトロストリート  清河坊(せいかぼう) にある、
太極茶道苑(たいきょくさどうえん) というお店では
杭州名産の龍井茶(ロンジンチャ)の新茶を飲めるだけでなく、
太極茶道という珍しいお茶の入れ方でもてなしてくれます。

1mもある細長い注ぎ口のやかんで、色んなポーズを決めながら剣の舞のように
お湯を注いでくれます。
一瞬の迷いもなく舞って、ピタッと器に注ぐ姿は圧巻!
また、果物、お菓子、ナッツなど、種類豊富で食べ放題のお茶請けが大人気だそうです♪


上海!!行きたくなりました〜。グルメはもちろん、観光や伝統文化に触れて
上海ツウ(笑)になりませんか?

ぜひ新潟空港から楽楽空旅してください♪

来週は韓国ソウル特集!どうぞお楽しみに♪

それではみなさんよい週末を〜(^^)


今週もありがとうございました。

7月4日(水) 直行便で上海に行こう!!?田子坊と外灘 をご紹介♪

2012年7月4日(水) 15:35

みなさんこんにちは♪

上海特集3日目の今日は、昨日に引き続き「番組スタッフ厳選のおすすめスポット」第2段!
上海を更にディープにご紹介します♪

【田子坊】(たこぼう)
かつて庶民が暮らしていた古い集合住宅・石庫門を利用した「路地風商店街」で、
アートギャラリーやカフェも多く集まり、オシャレな若者のデートスポットにもなっているようです。
エキゾチックな路地か多くあるので「カメラ女子」は被写体に困らないエリアかも?
入り組んだ迷路のような造りは、男性もきっとワクワクしますよ♪

若林が注目したのは、中国で採れるコーヒーを出してくれる、カフェがたくさんあること♪
コーヒーっていうと、ブラジルやコロンビアなどほとんどが南米大陸のイメージですけど、
近年アジアでも栽培が盛んで、
中国雲南省あたりでも良質なコーヒーが多く栽培されています。
1杯300円くらいで自家焙煎のドリップコーヒーを提供してくれるカフェが多くあるので、
歩き疲れたらぜひ立ち寄ってみてくださいね♪                           

【外灘】(ワイタン)
1840年代に、イギリスが最初に租界を作った土地で、
その後各国の商社、銀行などの建物が建てられ、
当時上海最大の金融街、「東洋のウォール街」とも言われました。
まさに近代上海の文化・経済・政治の中心ですね。

旧租界地の象徴的な建物が、外観も当時の姿のまま、保存されました。
現在はリノベーションされてレストランやショップなどとして活躍しています。
「新古典主義」や「ネオバロック」など、それぞれ異なっているデザインが見事に融合していて、
「建築万国博覧会」と呼ばれるほど美しい建築群なんです!

そして外灘の夜景は絶景です!!
夜になると、全てのエリアがライトアップされ、豪華爛漫!!
一番のお勧めスポットは外灘の真正面です!
さらに、黄浦江(こうほうこう)の「遊覧船」を利用すれば、川の両側の美しい夜景を
同時に堪能することができます。
コースは1時間ぐらい、観光客にぜひお勧めです☆

そして上海では、健康維持のために毎日太極拳を楽しんでいる人がたくさんいます。
特に外灘では、海岸沿いの遊歩道や公園で、黄浦江(こうほうこう)と浦東(ぷーどん)の景色を
眺めながら太極拳をしている人たちを見ることができます。

太極拳は、中国武術の一種で、「大極」の思想を取り入れた護身術です。
大きく5つの流派があるようですが、どれも全身を使った動きは共通で、
姿勢や気の流れが考えられています。


明日は上海から少し足をのばして行けるおすすめスポットをお送りします!
どうぞお楽しみに♪

それではまた明日♪

7月3日(火) 直行便で上海に行こう!!?豫園と上海環球金融中心をご紹介♪

2012年7月3日(火) 15:35

みなさんこんにちは(^^)

上海特集2日目の今日は、「番組スタッフ厳選のおすすめスポット」をご紹介♪
                                      
【豫園】(よえん)
豫園は、中国の明(みん)・清(しん)の時代に作られた庭園です。
「豫園」の「豫」は「楽しい(愉しい)」という意味なので、豫園とは「楽しい庭園」ということ。
名前の通り、眺めていて楽しい不思議なカタチをした岩や、様々な形をした東屋などが
とても人気です。

また、豫園周辺には軒先の反り返りが特徴的な、江南地方の伝統的な建築様式のお店が
数多くあります。
特に「豫園商城」(よえんしょうじょう)が有名です。
そこは、洗練された上海とは一味違って、小さいお店がひしめきあったり、
にぎやかなストリートがあったり、
お店の方とのやりとりを楽しみにしていくのもおすすめですよ♪
そして散策途中に是非寄ってもらいたいのが、
上海最古の茶館(ちゃかん)、湖心亭(こしんてい)です。
茶館とは、中国の喫茶店のようなもので、お茶と点心を味わい、
庶民の娯楽・情報交換をするところです。
にぎわう外の喧騒から離れて、ゆったりとした空間でオールド上海を楽しめます。

湖心亭(こしんてい)の茶葉はすべてオリジナル!
その中でも女性におすすめ!!極上のジャスミンティーをご紹介♪
茉莉仙子(モウリーシェンズ、またはまつりせんず)と呼ばれるこのお茶は
お湯を注ぐと千紅日(せんこうにち)という真っ赤なジャスミンの花がグラスの中で
ゆっくりと開いていきます。
お茶の色は透明に近いので赤い花の色がグラスに映えてきれいですよ♪
その姿はまるで仙女(せんにょ)が舞い上がっていくようで、
ジャスミンの爽やかな香りとほのかな甘みは
流行に敏感な上海女性をも虜にしてしまうほど!!ぜひみなさんに味わっていただきたいです♪

ノスタルジックな雰囲気の豫園を見て、歩いて、食べて!そしていやされる!
色んな楽しみ方があるがあります。                                 

【上海環球金融中心】(しゃんはいかんきゅうきんゆうちゅうしん)←舌を噛んでしまいそう(^^;)
一般的に「上海ヒルズ」と呼ばれるシンボリックなビル。このビル、引き目で見ると、
何となく「栓抜き」に見えてきます。(笑)
ということで、実際に栓抜きもグッズになって、オリジナルショップで売られています!

所在地は上海市浦東新区で、492メートルの超高層ビル!日本の森ビルが
15年の歳月をかけて完成させました。

上海ヒルズの目玉は何と言っても、世界一高い展望台です!
94階と97階に展望台がありますが、圧巻はその上、100階の展望台!
その名もスカイウォーク100!
地上100階、474mの高さにあります!今話題の東京スカイツリー天望回廊(第2展望台)よりも、
さらに20メートル以上高いということですね。
ここの展望台の一部はガラス張りになっていて、はるか真下をガラス越しに眺めることができて、
足がすくむ方もおられるかも☆


明日も、番組スタッフ厳選の上海おすすめスポットその?!!をお送りします!
広くていろいろあって分からないよ、どこに行けばいいの?
というお悩みを解決しちゃいましょう♪
どうぞお楽しみに♪


それではまた明日☆みなさんよい一日を〜♪


7月2日(月) 直行便で上海に行こう!!?上海の代表的なエリアをご紹介♪

2012年7月2日(月) 15:35

みなさんこんにちは(^^)

今週は、新潟空港から直行でおよそ3時間!上海の魅力を余すことなく紹介していきます!

初日の今日は、上海の代表的なエリアをご紹介♪        

【南京東路と南京西路】 (なんきんとうろ と なんきんせいろ)
 人民広場駅をはさんで東西に延びる2本のストリート。 上海市の中部を東西に走っています。
 中でも、南京東路は人民公園の東に一直線に延びる、全長およそ800メートルの
歩行者天国です。
 上海一の繁華街で、いつもにぎわい、食事にショッピング・マッサージと何でも揃います。
 上海でもっとも古いデパートや食品・漢方の専門店などが軒を連ねます。
 歩き疲れたら小さなカートが電車の様に何台も連結されたカラフルな電動カートに
乗って楽々通行することもできます♪

 そして、南京東路に来たらぜひ行きたい、上海っ子に大人気の小龍包のお店がありますよー♪

 「佳家湯包」(かかとうほう)
 こちらでは注文を受けてからアンを包んで蒸すんです! たっぷりの肉汁を包んだ薄い皮…。
 アツアツの小龍包を、針の様に細く刻んだしょうがと一緒に食べると美味しい!!と評判です。
 ちなみにこのお店、朝6時30分から営業していて、売り切れるとお昼くらいには
閉店してしまうんです(;;)
 皆さんも頑張って早起きをしてスープひたひたの小龍包を食べて元気いっぱいに
散策してみてください!
 (あ、くれぐれも、あわてて食べてヤケドしないように気を付けてくださいね♪)

【豫園】(よえん)
 江南庭園・豫園がある、上海観光の中心地です。
 豫園の周辺には、明(みん)・清(しん)の時代の建物が連なり、レトロチャイナな世界に浸れる
 豫園商城(よえんしょうじょう)がおすすめです!観光客が必ず足を運ぶといっても過言ではない、名所です☆
 にぎやかなチャイナタウンを感じるなら間違いなくここが一番でしょう!
 小龍包店や似顔絵、古風な飲食店など、大満喫できるスポットです。

【外灘】(ワイタン)
 租界時代の欧風石造建築が立ち並び、異国情緒があふれています。
 黄浦江(こうほうこう)の西岸一帯に連なる 租界時代の洋館群のライトアップも見もの!
 
【浦東】(プードン)
 外灘(ワイタン)の対岸にあたり、モダンな高層ビルが立ち並ぶエリア。
 上海テレビ塔である東方明珠塔(とうほうめいしゅとう)や通称上海ヒルズの展望台からの眺望は抜群です!!

【虹橋】(にじはし)
 上海在住のビジネスマンや日本人が多く住むエリアで日本大使館もこのエリアにあります。
 主なスポットは上海動物園☆ 1955年に開園した中国屈指のスケールを誇る動物園です。
 中国の動物といえば、やっぱりパンダですよね♪
 他にも中国固有の揚子江ワニや、世界中から集められた600種、6000頭以上の動物や鳥を
飼育していて、アシカやゾウのショーも行われています。

【虹口】(にじぐち)
 上海駅の北側、虹口は魯迅(ろじん)ゆかりの地で魯迅公園があるほか、当時の面影を残すレンガ造りの古風な
 多倫路文化名人街(たりんろぶんかめいじんがい)では
 書や画、骨董やレプリカが多く売られていています。
 また、かつて日本領事館があったことから日本租界とも呼ばれ、日本人街が形成され,
現在でも日本家屋が点在しています。

見どころ満載の上海☆ぜひみなさんも行ってみて下さい♪          


明日は、ぎゅっと濃縮して・・・番組スタッフおすすめ!!上海の厳選スポット
を紹介していきますので、お楽しみに♪



今日は梅雨のようなお天気ですね☆
ジメジメした天気も気分も吹き飛ばして上海旅行の計画立てませんか〜♪
それではまた明日!!