2月25日(月) 今日と明日は上海を特集します♪

2013年2月25日(月) 0:00



みなさん、こんにちはヽ(´▽`)/
今日と明日は上海を特集しま〜す!!


★上海へのアクセス★

新潟空港からはおよそ3時間で、「上海浦東国際空港」までひとっ飛び!

現在、新潟空港からは、「中国東方航空」と「JAL(日本航空)」の共同運航便で
月曜・水曜・金曜・土曜の週4便、14:00ちょうど発が運航しています。

また、お帰りの「上海浦東国際空港」からは、おなじく「中国東方航空」と「JAL(日本航空)」の共同運航便で
月曜・水曜・金曜・土曜の週4便 現地時間9:25発が運航しています。

ぜひ、新潟空港から楽楽空旅してくださいね!



…さて、みなさん、耳寄りなイベント情報ですよ〜ヽ(*´∀`)ノ

3月9日(土)と10日(日)、
新潟市西区の「新潟ふるさと村バザール館」で「新潟空港楽楽空旅博」が開催されます♪

当日は新潟空港発着の旅行商品のご紹介や販売、疑似体験フライトシミュレーター、
鬼太鼓(おんでこ)や空港クイズ大会など盛りだくさん!

さらに新潟空港発着の「往復航空券」が当たる大抽選会などなど!

春休みやゴールデンウィークの予定を先取りGETしてくださいね!

当日は私たち番組スタッフも会場でお待ちしています♪
ぜひ、お立ち寄りくださいね!


今週もよろしくおねがいいたしますm(_ _)m

2月21日(木) 今日は台湾の食べ歩き!!「小吃」をご紹介します♪

2013年2月21日(木) 15:34

みなさん、こんにちは!!阿部みゆきです(´∀`)

最終日の今日は、「屋台グルメ」をピックアップです♪
台湾の街で、見て、歩いて、味わって!とびっきりのうまいもんをご案内しま〜す!!                       
台湾には美味しい屋台グルメがたくさんあるんですo(^▽^)o
台湾では、屋台グルメを「小吃(シャオチー)」とよんでいるんですが、街を歩いていると、ふわ〜んと小吃のいい匂いが…

種類も豊富で、地元・台湾っ子も日常的に通う美味しさ!それに、とっても安いんですよ〜!!

地元で人気の小吃を味わいたい!!とやってきたのが…。
「西門町(しーもんちょう)」にある、「365台湾小吃」!!
地元の若者たちで賑わっていて、ココなら間違いない!!って確信(笑)

ここには、同じスープでも、お米の麺や、小麦麺、春雨など色んな麺の種類が選べるんです!

もちろん、ご飯ものも美味しい!!
豚肉を甘辛く煮付けたものをご飯の上にかけてあったり♪早い♪うま〜い♪安い(笑)牛丼屋じゃないですよ♪
味付けも日本人ごのみで本当に美味しかったから、実は、滞在中2回も来ちゃいました(笑)

見事に完食!でしたもんね♪毎日でも通いたいくらいでしたよ♪

365台湾小吃!まさにお店の名前のとおり、365日毎日でも通えちゃう美味しさ(´∀`)
さぁ、みなさん♪台湾へ行かれたら、ぜひ屋台で食べ歩きを!!

台湾の暮らしに欠かせない、美味し〜い小吃が皆さんを待っていま〜す!!

2月20日(水) 龍山寺とフルーツおじさん!の巻〜!!

2013年2月20日(水) 15:34

皆さん、こんにちはヽ(´▽`)/レポーターの阿部です♪
只今、新潟市は雪が舞っております。。。久しぶりに積もるのかな…??
みなさんがお住まいの地域はいかがですか〜?雪道、どうぞ気をつけてくださいね!!

三日目の今日は、「龍山寺(りゅうざんじ)」をピックアップです♪
台北屈指のパワースポットの魅力をご案内しま〜す!!                                       
台北では最も古い歴史がある「万華」という地区にあって、この「龍山寺」も1738年に作られたとっても古いお寺なんです。

ここには 仏教と道教の、たくさんの神様が一堂に集まっているんです!いわば「神様へのお祈りごとのデパート」!
台湾を紹介する、どのガイドブックにも載っている、とても有名なお寺なんですよ〜。

「龍山寺」に来て、びっくりしたのは、台湾の方の信仰心の厚さ!
若い人たちもたくさんいて、皆、一生懸命お祈りしていました(´∀`)

朝から晩まで、お参りされる方がたくさんいるそうで、市内で最も格式が高いお寺とされているんですよ。
ここには本当に色んな神様がいて、例えば…

・極楽浄土へ導いてくださる「観音菩薩」さま
・漁業や航海の守護神の「媽祖」さま!
・三国志に出てくる「関羽」も 武術、商業、学術の神様・「關聖帝君(かんせいていくん)」として崇拝されているんですよ♪
(まだまだ他にも神様がいっぱい(笑))

初めて「龍山寺」を訪れたんですが、お線香の香りや流れるお経に乗って、
心が洗われるような清々しい気持ちになりました。

街中のおしゃれなカフェもいいけど、お寺で過ごすひと時も素敵ですよ♪
今度台湾に行ったら、時間を決めずに朝早く「龍山寺」に出かけて一日ゆっくりしたいな〜♪

ぜひ、皆さんも台湾の信仰を一身に集めるお寺で、
台湾式のお参りを体験してみませんか?


今日はもう一つ!
ちょうど、龍山寺を出たあとに、フルーツを売っている屋台があったんです♪
優しい笑顔のフルーツおじさんヽ(*´∀`)ノ

新潟だと、なかなかお目にかかれないものがたくさんありましたよ♪

カタコトの台湾語で話しかけたら、ニコ〜って笑って、いつ食べるんだい?って、聞いてくれて、
食べる時に一番美味しいものにあたるように熟したものを選んでくれたんです!

こういう屋台は人情第一!ってガイドさんが教えてくれました(;▽;)


日本のムスメ、きれいよ〜、って、日本のムスメサービス!って言っておまけしてくれました!
今回は、私の大好物・ミズレンブ、釈迦様の頭に似ている釈迦頭を買いました!!

ミズレンブは周りが真っ赤で梨のような食感で優しい甘さでおいしかったです(´∀`)
釈迦頭もトロ〜り濃厚で、甘くて…。

あれは、台湾にいったからこそ味わえる味!!
そうそう、サービスしてくれた台湾バナナも美味しかったです!

皆さんも、市場や屋台で、台湾の方との会話を楽しみながら、お買いものチャレンジしてみてくださいね!

龍山寺近くの、おじさんのお店!おすすめですよ〜!!!(笑)

2月19日(火) 台湾式シャンプーと豆花をご紹介します♪

2013年2月19日(火) 15:34

みなさんこんにちはo(^▽^)oレポーターの阿部です♪


二日目の今日は、「台湾式シャンプー」をピックアップです!!                                                       
以前、この番組でもご紹介して、反響が大きかった台湾式シャンプー!
ぜひ、地元の人気店に行ってみたい!ということで、
ガイドさんに連れて行ってもらったのが、「小林髮廊(シャオリン ビューティサロン)」!!

「小林さん」と書いて、「シャオリン」♪
台湾全域でおよそ250ものお店を手がける地元・台湾っ子に大人気のお店なんです!

まずは、椅子にご案内!二人で並んで、タオルを肩にかけてシャンプーの開始!
本当に、髪の毛を濡らさずに、始まるんですよ(# ゚Д゚)

シャンプーに、少しずつ水を加えながら、器用に泡立てて…本当にお見事♪あの泡立ちっぷりはすごい!                                     

私はツリー?みたいな頭に。若林さんはツンツンした、モヒカンみたいな頭になってました(笑) 
ググッとマッサージしてくれて、これまた気持ちよかった〜。
もちろん、シャンプーのあとは、スタイリストさんによる、ブローとセット!

常連さんは、デートやお出かけ前に寄ったりするんですよ♪

シャンプー&ブローで180元から200元くらいかな♪(日本円で500円〜600円くらい)
とってもリーズナブル!嬉しいお茶のサービスもありますよ〜!!

比較的すいている午前中が狙い目ということでした(´∀`)
台湾に行かれた時は「小林髮廊(シャオリン ビューティサロン)」で、スッキリ!リフレッシュ体験してくださいね♪




さて、ここからは…

台湾の食べ歩きシリーズ!「豆花(ドウファ)」をご紹介します!!
ヘルシーで、フルフルの食感!豆乳をやわらか〜く固めたものに、色んなトッピングをのせて楽しむんですよ♪

お店によっていろいろな種類があるんですが、例えば、
タピオカや、白玉、たくさんのフルーツに、金時豆や小豆などお豆を煮込んだもの!色んなトッピングがあるんですヽ(´▽`)/

あったかいも豆花も、冷たい豆花もあるんですよ!
絹ごし豆腐よりも、さらに柔らかくて…杏仁豆腐にも似ているけど、少し違う食感♪

私は、タロイモをトッピングした豆花を注文!ふるふる〜( ´艸`)トッピングのタロイモが濃厚で美味しい!
さつまいもをもっと濃厚にしたような、味と食感でした♪

台湾のいたるところでこの豆花が味わえるんですよ♪


ぜひ、皆さんも台湾のふるふる豆花!色んなトッピングで色んな味を楽しんでくださいね〜♪

2月18日(月) 九ふんをご紹介します♪

2013年2月18日(月) 15:34

みなさんこんにちは(´∀`)レポーターの阿部みゆきです!


台湾特集初日の今日はレトロ台湾・「九ふん(きゅうふん)」をピックアップです!

細い路地と、石畳の階段、そして真っ赤なランタン!
初めて訪れた街なのに、ここを歩いていると、どこか懐かしい気持ちになるんですよ♪

私たちが訪れた時は、しっとり、小雨の日。雨の九ふん!満喫しちゃいました〜♪


そして、この街でとっても素敵なお店を見つけたんですo(^▽^)o

優しい音色がほわっとした気分にさせてくれる、「オカリナ」のお店!

店内に、飛行機とかふくろうとかカエルちゃん!色んな形の、色とりどりのオカリナが並んでたんですよ〜!!

しかも、成形や色付け、窯焼き!1から10まで全て手作りなんですΣ(゚д゚)

小さいお子さんでもふけそうな、すご〜く小さいものから、
「え〜!!これ本当にふけるの〜!?(笑)」なんて突っ込んじゃうくらい、大きなオカリナもあったり♪

台湾人の陽気な、店長さんが、色んなジブリの曲を演奏してくれたんですよ♪
気さくに色々話しかけてくれたり!
お店の入口では、白いオカリナに筆で一つずつ色を塗っているところも見せてくれました。

しかも、 買う・買わないは関係ないから、どうぞ楽しんでいってね!って声をかけてくれましたヽ(;▽;)ノ

しかも、また、お値段が安い!!本当に良心的!一つ100元(日本円にすると300円くらい)からありました!

皆さんも、九ふんへ行ったらぜひこのお店に行ってみてくださいね♪
人情味あふれる陽気なおじさんと、オカリナの優しい音色に癒されますよ〜♪



さぁ、お次は、Misty・金のシュークリームをピックアップ!

日本で売っているものとは結構違う感じ(´∀`)
さくさくしていて、まるでパイとデニッシュ生地を合わせたような感じでした♪

それにね、大きいんです(笑)とにかく食べごたえ十分!

お店に行った時は運良く、焼きたてのシューを味わえちゃいました♪
温かいサクサクのシューに、たっぷりのタロイモクリーム!!綺麗な紫色のクリームと、パリッパリのシュー!!


出来ることなら、お土産でいっぱい買いたいくらい♪美味しかったですヽ(;▽;)ノ
しかも、値段も安くて♪一個55元(だいたい日本円で160円くらいです)!

英語で「Misty」と書いてある青い看板が目印!
この「金のシュークリーム」を求めて、
行列もできるんですよね♪

皆さんも、ぜひ「Misty」の「金のシュークリーム」を片手に、
九ふんの街をゆっくり楽しんでくださいね♪



みなさん、週末はいかがでしたか〜?
私は溜まっていた洗濯物を干したり、部屋を掃除したり♪
そして、最近はまっている花の慶次を読み直しました(笑)
慶次かっこいい〜毛虎親方もかっこいい〜(;▽;)慶次は次何処へ行くの!?なんてまさに妄想旅でした(笑)

今週も、ワクワクするような旅情報をお届けしますので、どうぞお楽しみにo(^▽^)o