
2回目万博⑥
では、外観だけ楽しんだ海外パビリオンたち。 こちらはカナダ。日中は地面部分が青と白で流氷を描いている様子が見られますが、夜は全く違う雰囲気で。 だれでも入れるライブも行われていました。ふらっと…
では、外観だけ楽しんだ海外パビリオンたち。 こちらはカナダ。日中は地面部分が青と白で流氷を描いている様子が見られますが、夜は全く違う雰囲気で。 だれでも入れるライブも行われていました。ふらっと…
続いてはフランス。 超超超人気のパビリオンですが、30分も待たずに入場できました。やはり夜の方がマシなんですね。 待っている間も建物のライトアップの色が変わり、隣のアメリカ館のスクリーン(国旗のところ)もいろいろと映し出…
ようやく抽選で当たった唯一のパビリオン「NTTパビリオン」 次世代情報通信基盤「IOWN」による空間伝送技術で、離れた場所と空間そのものを繋ぐとのこと。 3つの建物の中で順に体験していきます。…
次はスペイン。大階段は圧巻でした。 待ち時間なしで入れそうだったのですが、この階段を上って降りての時間と、今回初めて当選した予約パブ¥ビリオンの時間が迫りつつあったので断念。後で来よう!と写真だけ撮りました。 ”後で”は…
続いてはオーストラリア。 入り口には大きなカンガルーが寝転んでいます。子どもにはいいお友達になりそう。 フリーでだれでも入れるステージではライブが行われていました。 パビリオンの外には飲食テン…
嵐の初日以来、リベンジの大阪・関西万博 2回目です。 この日も朝から雨で、警報級の降水量が予想されていた日なんですが。雨女なのかしら?! 今回は夕方からの入場。雨は止んでいてほっとしました。 前回同様、いま…
次も、前回立ち寄っていなかった「金森赤レンガ倉庫」へ。 明治42年(1909)に建造されました。 三角屋根の赤レンガ倉庫を利用したショッピングモールです。ここは若者が多かったです。  …
前回立ち寄っていなかった「元町」へ! 様々な国の文化を取り入れて栄えた函館。元町には洋館や教会が点在しています。 異国文化の影響を受けた建築物巡りも楽しかったです。 函館市旧イギリス領事館:大正2年(191…
GWはお出かけしましたか? 両親と函館に行ってきました! 私は2回目でしたが、両親は初ということでアテンド係です。 なんと!桜が満開!いい時期に行けてラッキー! 五稜郭タワーから見下ろしたこの景色もピンクに…