
クレープ&日帰り温泉!
週末のキャンプ帰りに、今週末のサタナビ in 燕市にむけて、燕市に寄り道をしてきました! クレープを食べました〜!! 燕市分水の、クレープショップ フランボワーズにて! (写真を撮るために、マスクを外してま…
週末のキャンプ帰りに、今週末のサタナビ in 燕市にむけて、燕市に寄り道をしてきました! クレープを食べました〜!! 燕市分水の、クレープショップ フランボワーズにて! (写真を撮るために、マスクを外してま…
今朝のFM HEADLINEでは、 モバイル通信の「3Gサービス」終了へ…という話題を ピックアップしました。 高速、大容量の5G時代にむけて、 携帯電話をめぐるサービスも変わりつつありますよね。 3Gサー…
先週の土日は、三条市のヒメサユリ森林公園へ! 焚き火で鶏モモを焼いて、ごはんを炊いて… ジャンバラヤチキン!! 鶏肉は前日から酒粕をもみこんでいたので、 もっちもちでした。 昼ビ…
ゴールデンウィークは、土・日・月でおやすみをいただきました。 3連休の最終日は… ピア万代の、万代島鮮魚センターでお寿司&いくら丼を買ってきて、 お昼から日本酒タイムを楽しみました〜! なんという贅沢よ、、…
先週の土曜日、北方文化博物館にいってきました。 藤の花を見に〜! まだ完全には咲ききっていませんでしたが、 ふんわりあま〜い香りが一面に。 くまんばちのブンブン音も。  …
少し前ですが、先月末に燕市産業史料館で、 伝統工芸の、鎚起銅器づくりを体験してきました! 小皿づくり〜! 「新潟の”音”を聴こう!」企画の、 今日のGottcha!!で流れた音は、この時の体験のものでした〜…
連休初日の土曜日、新津美術館にいってきました。 まずは、美術館近くの気になっていたカフェでお昼ごはん! ククサカフェ 同舟庵。 旬な食材がたっぷりつまった、同舟庵御膳をいただきました。 野菜たっぷりの沢煮椀…
少し前のお休みに、燕市に遊びにいってきました☆ ずっと行ってみたかったツバメコーヒー! ソフトクリームがたっぷりのっかった、極上コーヒーフロート! ガンジー牛ソフトの濃厚なうまみと、 芳ばしいコーヒーの苦み…
週末、金曜日にお休みをいただいて、 新発田市の滝谷森林公園にキャンプにいってきました! 山あいの公園なので、まだまだ桜が綺麗でした〜! ここをキャンプ地と、する!! フリーサイトと、車を横づけ…
3月末の魚沼市特番から1ヶ月。 お土産をたっぷり買って帰っていたので、 週末などを中心に、ぽつりぽつりと魚沼市グルメを堪能していました! 道の駅いりひろせで買ったどぶろく「㐂八(きはち)」と、 セイジロー肉…
今朝のFM HEADLHNEでは「食べるみそ汁」をピックアップしました! 鎌田は最近、平日の夜は手軽なスープごはんを楽しんでいます。 1番のお気に入りは、 スープ作家の有賀薫さんのレシピ、 こ…
少し前のランチなどをあげていきます^^ 駅前のインドカレー店、パルバティにて! 月刊にいがたで紹介されていた、チーズナンが食べたくて! インド風蒸しギョウザの「モモ」も!! スパ…
4月最初の週末、五頭山麓いこいの森でキャンプインしてきました! 川沿いはちょうど桜が満開で、 そしてポカポカ陽気の日だったので、 さっそくお花見ビール^^笑 お昼ごはんは、アルミ製はんごうのメ…
日曜日、燕市に桜を観にいってきました〜! 大河津分水の桜並木!! 見頃のピークは過ぎつつありましたが、 花びらの舞うなか、 桜と、菜の花と、青空のコントラストがとてもきれいでした。  …
4/10(土)のサタナビの放送終了後、大海さんと新発田市ランチへ。 リスナーのみなさんから寄せられた口コミをもとに、 クラシック喫茶2楽章にお邪魔しました。 大海さんに撮っていただいた写真をモノクロにしてみ…
さぁ、マイクロツーリズム! Let’s GO TO NIIGATA!!!!! サタナビ in 新発田市! お聞きいただいただみなさん、 ご観覧いただいたみなさん、ありがとうございました!! 菊水…
さぁ、マイクロツーリズム! Let’s GO TO NIIGATA!!!!! 今週末は2回目のサタナビです! 新発田市の酒蔵、 菊水酒造の菊水日本酒文化研究所から、 大海玲子さんと一緒におでかけ生放送をお届…
多国籍料理を楽しんでいます(^ω^) ジャンバラヤ!! ケイジャンスパイスがあれば簡単〜! キリっとドライなチェコビールとともに! ナシゴレン!! ナンプラーのあま…
東京の友達と、リモートで昼からお酒とごはんを楽しむ企画をしました。 (ただの昼飲みとも言う。笑) スパークリングでスタート! いつもよりちょっと贅沢に、生ハムだ〜! ロシア風ビーツサラダも。 …
毎週月曜日のお昼12:30〜から、 燕市の鈴木力市長とお送りしている 「Tsubame Pride 〜Chozen Academy〜」! 今日は、春の訪れを告げる燕市のブランドきゅうり、 「もとまちきゅうり…