夜空も、地面も
新潟県内の花火大会も本格的に始まりますね。 ただ暑すぎる。。。 空を見上げる機会が多いかと思いますが、 たまには地面も見て下さい。 新潟駅前のこの絵。 ようやく・・・・ 滝がこんなところに・・・しかも誰か落ちそうになって…
新潟県内の花火大会も本格的に始まりますね。 ただ暑すぎる。。。 空を見上げる機会が多いかと思いますが、 たまには地面も見て下さい。 新潟駅前のこの絵。 ようやく・・・・ 滝がこんなところに・・・しかも誰か落ちそうになって…
ようやくモネ展、行ってきました。 現物を直に見る機会は、海外旅行以外で、しかも新潟で、となると なかなか無いんですよね。 「睡蓮」もありましたが、 私が気に入ったのは、バナースタンドにもなっていた 「オランダのチューリッ…
昨日の放送はお聴きいただけたでしょうか。 「石田純一のNo Socks J Life」 新潟の文化を全国に発信ということで 全国13局ネットのこの番組の公開録音を6月中旬に行いました。 古町芸妓さんとの写真は以前掲載しま…
FM-NIIGATA Radio Fes!! 昨日までの1週間、楽しんでいただけたでしょうか。 大トリのゲストは石田純一さんでした。 FM-NIIGATAで毎週(水)午前11:30からお届けしている 「石田純一のNo S…
十日町からほくほく線で六日町駅へ。 そこで上越線の乗り換え、越後湯沢駅へ。 けっこう待ち時間あったけれど、それはそれでいい感じ。 ローカル線を楽しめました。 で、越後湯沢駅で腹ごしらえして、いよいよGENBIへ!!! こ…
今朝のFM HEADLINE内でも少しお伝えしましたが このところ注目の観光列車が多くて・・・私も行ってきました。 出かけようと思った日の列車・・・ 現美新幹線、、、越後湯沢発しか空いていなかった。ので 越後湯沢までの行…
久々アオラジ放送ブースにお邪魔しました。 今日のアオーレはお花がいっぱい。 いいときに来たみたい! 長岡の最新情報はアオラジでね!お花の種のプレゼントもあるみたいですよ。 写真のどこかにクリスがいます〜! 私はこれからち…
GWいかがお過ごしでしょうか。 長い人は10連休!なんて声も聞きますね。 私も前半、ステキャン後にちょこっと実家へ2Rhythmしてきました。 といっても実家には一歩も入らず、新潟空港から飛んで 到着した伊丹空港からその…
GWも後半戦突入ですね。 でも今日の雨はちょっと・・・ 予報では午後には降水確率が20%なので期待していましょう! 遅くなりましたが、GW前半でお邪魔させて頂いたステキャンの模様です! 今朝も…
年度末、あわてんぼうさんが増えているような。 写真の整理をしていて見つけました。 昨年夏の佐渡にて。 ドライバーのみなさんへ・・・ 急ぐ道でもどうぞ安全運転で!
そうだったんだ。 新潟市の鳥屋野潟。 ここはかつて豊かな漁場だったそうで。 ここで潜ったり、フナや鯉、うなぎを獲っていたそうな。 日本の高度経済成長に伴って、農業排水や生活排水で 自然破壊が進み、鳥屋野潟と食がなかなかつ…
たしか昨年も聞いたんです。 昨日東京の地下鉄車内で聞いたアナウンス。 東日本大震災の発生時刻3月11日午後2時46分 には一旦停止訓練を行います。 ご理解とご協力をお願いいたします。 車内の全…
土とホコリと排気ガスとクラクション。 にぎやかすぎる喧騒の中に、色鮮やかなサリーと様々な食材。 そして、人はみな笑顔。 ストール屋さんの隣には、刀研ぎのお店。 様々なことがmixされて、ばらばらなようで、ひとつのようで。…
旅の終わりも近づき、カレーがそろそろ恋しく。 ここではターリー(定食)を。 北インドのカレーといえばこのターリー(定食)。 数種類のおかずが盛られ、といってもおかずは全部カレー。 豆カレー、野菜カレー、チキンカレー、キー…
こちらは水の宮殿。 靄の中、うっすら見えました。 別名レイク・パレス=湖の宮殿 これも涼しく過ごすために、建てられたもの。 この先、レストランとして経営される予定もあるようですよ。 ここも観光客が多く来るので、 ストーリ…
ジャイプールから保靴へ11km。 丘の上の巨大なお城、アンベール城。 川の対岸からはこう見えます。 まるで万里の長城。 このジープで上まであがります。 象にのって行くこともできるそうですよ。私は見ただけでしたが。 威信を…
デリーから南西へ266km、ラジャスターン州の州都 ジャイプール。 ここの旧市街は7つの門をもつ城壁に囲まれています。 宮殿や古い街並みが昔のまま。 この街のシンボル、風の宮殿。 この建物は薄っぺらいです。奥行きがあまり…
インドといえばバックパッカーのイメージが強いかもしれませんが 最近は、かつてのマハラジャの別荘だった宮殿ホテルへの宿泊が人気。 ちゃっかり、これは目的のひとつとしてジャイプールで宿泊してきました。 ちょうど結婚式が行われ…
続いては、チャンド・バーオリー。 19.5m、13階の階段井戸です。 井戸の大きさにびっくり。 一般人にも開放し、ここで洗濯なども行っていたそう。 水不足と暑さへの対策のひとつなんです。 インド国内からも多く観光に来てい…
この日のお昼は中華。 中華料理はどの国に行ってもあるのがすごい。 そして、日本人にはちょっと嬉しいかも。 続いては、世界遺産 ファティープル・シークリー。 ムガル帝国第3代皇帝アクバルの幻の都です。 1571年にこの地に…