
見たことがあるおかず?!
タッパーの数が増えてきたような気がする。 冷蔵庫で、作り置きの量も増えてきた気がする。 味付けを変えながら食べたいが、難しい。。。 となると、ちょっとずつ順繰りに食べることになる。 でもお気に入りのお皿で食べれば、気分は…
タッパーの数が増えてきたような気がする。 冷蔵庫で、作り置きの量も増えてきた気がする。 味付けを変えながら食べたいが、難しい。。。 となると、ちょっとずつ順繰りに食べることになる。 でもお気に入りのお皿で食べれば、気分は…
野菜炒めも久々食べると、いいねー。
お野菜をいっぱいとるようにしているのですが・・・・ けっこう、これでおなか一杯になるんねー。
そうそう、年始に軽井沢へ行ってきたんです。 ジョン・レノンが飲んだという珈琲もいただいてきました。 コクが深い感じで、お上品でしたよ。 豆を買ってきて、家でも飲んでだたんですが、 あーあ、無くなったぁ〜。 左はモカソフト…
減らないねー。アレンジをしないとねー。 今回はサラダをアレンジ! きゅうりとパプリカ赤・黄をサイコロ状に切って、 オリーブオイル、ワインビネガー、塩・こしょうで味付け。 これだけで、いい感じ★ また、これも大量に作って…
これも、まだ あっただよ。
大根とねぎ、白菜、鶏肉の煮込みもまだあった。 今度は豆腐を入れてアレンジ!
あっ。まだトン汁あった! しかし、凄い雪ですよね。 こんな大雪は初めてかも☆という地元の方の声を聞き、 すごさを改めて実感。 雪かきに、雪道運転に、大変な日々がしばらく続きそうですが 事故だけないように〜。
最近スーパーでよく見る ちぢみほうれん草。 これ、味付けなしで、ものすごい濃〜い味がする! けっこうこの野菜、ヒット! 上の小皿はそのほうれん草としめじの炒め物。 そして、茶色ーいのが ビーフシチュー。 赤ワインだけで煮…
冷蔵庫に 大根、ねぎ、白菜が・・・・減らない・・・ 圧力鍋で煮込んで!これを食べるとあったまるぅ〜。 そして、トン汁。
1月に入って、だれでも新型インフルエンザの予防接種ができるように。 早速! 季節性と違い、この証書をもらった。 へー。こんなん、もらう仕組みだったのか。
カニ。食べ切れません。 カニミソだけは先に食べ切り・・・ 身は、トマトソースに。 ほぼ味付けなし。カニの風味だけで十分おいしゅうございます。
実家からカニが届きました。 兵庫県も北側が日本海に面してます。 城之崎のカニです。 ということで、昨夜はカニ。これだけ。以上。
週末ごはん。 きのことベーコンのバター炒め。無塩バターを使ってっ。 お味噌汁は日本人には必要でしゅ。 いつだったか、パスタばっかのときもありましたが 最近はたまにだね、登場するの。
SOUND SPLASH(水)で報告コーナーがありましたが ともちゃんと出てきました、「スマスタ」に! ”ランチプロジェクト”のアイデアを出しまくり・・・ くれよん使って絵なんか描いたりして・・・…
残り物シリーズ。 チキンのトマト煮、豚と大根の煮込み、お味噌汁〜
昨夜のご飯。 青ばっかだね。赤のものがなかったぁ。 サラダは、きゅうりと玉ねぎのスライスをフルーツビネガーに漬けておいたもの。 作り置き食材のひとつです。 左下は、水菜と豚肉のさっぱり煮。 お汁は、玉ねぎとおあげさんのお…
昨夜はぶり丼。 しじみ汁とともに。しじみのアミノ酸 オルニチンがいいんだってね。
一人暮らしに欠かせないもの。 電子レンジ。 壊れた。 13年連れ添ったレンジ。 さすがに寿命か。 今あたためようとしていた冷凍ご飯。 どうしよう? 湯せん。 鍋底に直接プラスチック容器が接触しても大丈夫なんだろっか。 駄…
地域によって違うお雑煮。 関西は基本 白味噌です。そして、お餅は丸餅。 具は大根、金時人参、そして うちは母が好きという 中に卵が入っている桜の形をしたかまぼこ。 左は母手製のごまめ。