
出世
ぶりです。 ぶりの刺身をづけにして、丼に! 素材がよければ、間違いなくおいしい一品。 出世魚のぶり。 ワカシ→いなだ→わらさ→ぶり ですね。 関西ではいなだ、わらさの大きさをはまちと呼ぶこと…
ぶりです。 ぶりの刺身をづけにして、丼に! 素材がよければ、間違いなくおいしい一品。 出世魚のぶり。 ワカシ→いなだ→わらさ→ぶり ですね。 関西ではいなだ、わらさの大きさをはまちと呼ぶこと…
なるほどと自分でも納得した簡単パスタを発見! これは忙しいときにgoodかも☆ なかなかな感じに見えませんか?このパスタ。 クリーム系を作るのは苦手な私。けっこう本格的じゃあないですか?! というのも・・・・ これは、市…
最近、カレーを作るとなると、市販のスパイスセットで作ってます。 この味に慣れると、ルーをただ入れるだけのカレーじゃ物足りなくて・・・。 これは、ひき肉を使った「キララカレー」。冬菜を添えてみました。 野菜スープとともに。…
SOUND SPLASH(木)のコーナーで「FISHERS CHECK」がありますが・・・ 小さい頃から釣りによく連れてってもらっていた私。 ちょうど今は「サビキ」という仕掛けで「鯵」を釣る時期ですねぇ。 沖アミエビをオ…
初めてのチャレンジ、豚肉の甘酢揚げ。 お酢をどうやって取り入れようかと・・・お漬物以外で・・・ それがコレ☆ サラダにしてみました。 豚肉に小麦粉をまぶして、カラッと揚げます。 油をきって、あつあつの内に、甘酢に漬け込…
和の後は、洋がほしくなるもので・・・。 しかし、新潟は豚文化ですね。スーパーでしめる面積の違いに改めてびっくり。 たまたま行ったスーパーだけなんでしょうかねぇ。 どうしても牛が食べたかったのですが、そこには高級な牛肉しか…
新潟市は桜が満開でした☆ そして早くも葉桜になりつつあり・・・ちょっと寂しいですね。 春の旬というと、竹の子。 毎年、母より送られてくる調理済みの筍料理。 先週は助かりました。ご飯が出来ているって幸せなことですよ。 たけ…
ちょっぴり黒くなっちゃった! 魚離れが激しくなっている今日この頃。 青魚は体にもいいので、気にして食べるようにしています。 これは、日本人って感じのメニューかしら。 ちょっと赤みが足りなかったみたい・・・ 新潟はGW…
写真で見ると、ちょっと色が悪いかしら? 真ん中は、豚と玉ねぎとパプリカの炒め物。 大根の漬物を添えて。そして、トマトスープもつけちゃいました。 パプリカは、よく購入するアイテムなのですが、 1個198円のときと、10…
素材を楽しむ。 そのままの、採れたてのまま、食す。 トマトと冬菜。 切っただけ、湯がいただけ。 素材そのものを楽しめる舌を持ったままでいたい。 最近「食品添加物」の本を読んでしまい、変に知識を持ってしまったため、 スー…
洋風の煮込み、いろいろ。 人参をおろして、キャベツ、お豆、鶏肉と煮込みます。 ブイヨンで味付けして、塩・コショウで整えて出来上がり☆ チキンと野菜の洋風煮。 白いお皿に盛り付けると、人参のオレンジが鮮やか。 ご飯ではな…
4月です。 いろいろなスタートの時期。3日坊主で終わらないようにしないとね。 この春は、体をきちんと動かすぞ! ためていたものを一つずつ片付けるぞ! 宣言だけはしておこう。 そして、ようやくテーブル、購入! 組み立てはも…
それってあり?? 道端での出来事。 前から向かってきた奥様。 右手にスーパーの袋。左手にスーパーの袋。 どちらも重そうだ。 だからって、ショルダーバッグ、首に下げなくてもいいんじゃない…
冬菜を洋風に。 いつものチキンのトマトソースに、冬菜を和えて。 五穀米ともぴったり☆ この食事のお供は赤ワインですね。 うちのワインオープナーはこれ。可愛いでしょ。 デザインはアールデコ。 植物的なとも形容される有機…
野菜の盛り合わせ。 真中は玉ねぎとお豆のサラダ(作り置き) 手前はきゅうりと人参の洋風漬物。 向こう側はセロリのオイル漬け。 使うお皿と盛り付け方で見栄えがよくなる! ボリュームたっぷりケララカレー。 前のページと…
日本人はカレーが好きだとよく言われますが・・・ 無償に食べたくなるときがあるもので。今回は骨付き鶏肉を使ったケララカレー。 煮込んで、煮込んで、3日目くらいが一番のおいしさ☆ 付け合せは根菜の漬物。 スパイスと鶏肉を炒…
ちょっとアップしてなかったなと思ったら、1ヶ月近くもたってましたね。 でもでも、毎日食べてました。作ってました。 ということで、一挙にアップしていきます☆ にんにくをふんだんに使った きのこ(エリンギ・しめじ)と春菊と茄…
花粉症、なおったと思っていたのに・・・。 先日仕事でFM栃木さんに行ったのですが、高速道路で栃木に近づくにつれて 鼻がむずむず、むずむず。 くしゃみも出てきて、高級ティッシュが必須の状況に! 新潟では、4年ほど前から「甜…
そういえば・・・いも。 芋洗板係長、知ってます?「R−1グランプリ」で2位に輝いた芸人さん。 ダンス芸を披露して、無名からいきなり準優勝を獲得。 おなかの出方といい、メガネかけた顔といい、髭に髪に・・・ あるある!と思わ…
酒の肴によさような・・・ あさりのワイン蒸しです。洋酒を使いながらも、しその葉を添えてみましたよ。 白い器は、トマトと大根のサラダ。 マリネ液に漬けておいた大根と、角切りしたトマトを合えるだけでOK。 カンタン、手間なし…